本文へスキップ

アナログ MCA, ADC, SDD AMP, 蛍光X線関連の開発、研究を主な業務としています。>Laboratory equipment corporation

見出しHEADLINE

    製品紹介schedule




 STX-2520は、最新の超高速OpAmpと新開発アナログパルス処理回路により、高計数率と高分解能を両立した高性能アンプです。SDDX線検出器本来の高計数率と高分解能をフルに発揮する事が可能になります。

分解能の改善の比較の、ほんの一例ですがこれだけの差が出てきます。


 X
線検出器は、高計数率にはアンプの時定数を短く、高分解能には時定数を長く設定する必要が有り、
高計数と高分解能を同時に実現する事は通常は難しく
Peaking Time10usec135evの分解能の検出器でも、
1usecでは190ev程と急激に分解能が劣化してしまいます。低エネルギーの場合はさらに長いPeaking Time
必要な事は当然であると認識されています。これらはデジタル
MCAとパルスリセットに未対応の
古いアナログアンプでの話です。分解能の劣化は、デジタル回路のノイズや
10mV程度の出力信号に対し、
2V10Vのパルスリセットの処理が適切に処理されて無い場合は、避けることは出来ません。

・・・が、本製品はPeaking Time 0.55usecで、129eVの分解能をマークしています。下記のスペクトルは、
デジタル
MCAでの分解能が132eVPeaking Time 8usecSDD検出器にSTX2520を使用した例です。


Peaking Time 0.55usec(0.25x2.2)で、Fe-55(Mn-Ka) FWHM 129eV


Peaking Time 1.1usec(0.5x2.2)で、Fe-55(Mn-Ka) FWHM 125eV


▲Peaking Time 2.2usec(1.0x2.2) で、Fe-55(Mn-Ka) FWHM 120eV
なお、旧来のデジタルMCAでの分解能はPeaking Time 2usec145eVでした。

この検出器の最適なPeaking Time FWHMの値だけを見ると2.2usecの長い方が良い様に見えます。
が、実際は
Peaking Time 1.1usecが最適な時定数となっております。
Mn-Kaは、Ka1(100%) 5.899Ka2 5.888(50%)2本のピークが重複しています。11eVの差が有りますが、
スペクトル上では約
1chになります。相対強度50%ですので、ピークの低い方に段が出来ています。



アナログアンプとアナログMCAの組合せならば、低エネルギーから高エネルギーまで速いPeaking Timeでも
分解能は変わりません。広いダイナミックレンジを持っていますので、蛍光
X線分析器に使用した場合に
デジタル
MCAで問題となるサムピークは、殆ど無視出来るほど小さくなります。


▲Fe-55X線でアルミニウムの蛍光X線を検出した例

このアルミニウムの検出というのは、旧来のデジタルMCAでは難しい事であり、
贔屓目に言わずとも本製品の性能を示す快挙と言えるでしょう。


税別定価:¥500,000

 仕様
FRONT PANEL

INPUT ・・・・・・ BNCコネクタ
           入力電圧+/-5V(-5Vから+5Vランプ信号幅10V)パルスリセット対応
           入力インピーダンス 1KΩ
POS/NEG ・・・・・入力信号極性切替SW
ATT(COARSE) ・・・入力電圧アッテネータSW10段階
ATT(FINE)・・・・・入力電圧アッテネータSW10段階
SHAPING・・・・・・shaping time 切替SW表示は1,2,3,4
          注文時 0.25u, 0.5u, 1.0u, 2.0u, 4.0u, 8.0u から4個選択可能
OUTPUT・・・・・・BNCコネクタ
          出力電圧 0〜+5V
          出力インピーダンス 50Ω
電源SW・・・・・・トグルスイッチ
LED表示・・・・・・電源ON時点灯

REAR PANEL

電源入力・・・・・・6V1A ACアダプタ
ZERO調整・・・・・OUTPUT 信号 ZERO 調整 半固定 VR
ICR・・・・・・・・BNCコネクタ INPUT カウントレイト TTLレベル
INHIBIT ・・・・・ BNCコネクタ パイルアップリジェクト TTLレベル
RESET ・・・・・・ BNCコネクタ パルスリセット TTLレベル




協力企業及び団体
       (敬称略)





過去に参加した展示会等↓